アジアカラーフォーラム |
October 31st - November 9th |
■ アジアカラーフォーラム
・2005/11/9 10:00〜20:00
・ホテルグランパシフィックメリディアン東京 |
- アジアカラーフォーラム -
■趣 旨: |
「アジアンカラー最前線 〜その戦略と可能性」 |
21世紀はアジアの時代です。このアジアカラーフォーラムは、日中韓協力イベントとして、昨年11月北京で第1回が開催されました。この秋、第2回を東京にて開催致します。
今回のフォーラムでは、東アジアの要、日中韓が集い、3ヶ国共同で作成されたアジアベーシックカラーをご紹介するとともに、3ヶ国のカラーデザイン事情最前線とその戦略、今後の可能性について現場第一線の講師による、熱いレクチャーをお送りします。皆さまの積極的なご参加をお待ちします。 |
■プログラム |
|
午前(10:00〜12:00)
・開会挨拶および各国代表挨拶 ・アジアベーシックカラー発表〜アジア市場に共通するベーシックカラーとは?
商品は、大量に売れる色もあれば、ほとんど売れない色もあります。市場を観察すると、市場の趨勢を担うベーシックカラーは、実は非常に限られた色域です。日中韓3カ国の服飾市場のベーシックカラーとはどのような色なのか、どこが同じでどこが異なるのか、留意点を報告すると共に、国別に発表します。
午後(13:00〜17:00)
株式会社ワコール ワコールディア トータルクリエイター 神尾 敦子
・「WACOAL DIA 自然界の色からの発想」
浙江凱喜雅国際株式有限公司 製品開発部 デザインディレクター 孔祥光
・「中国伝統色の特徴とシルク製品への応用」
アモーレパシフィック マーケティング部 消費者美容研究所 シニアマネージャー Sook Yung Park
・「アモーレパシフィックのPCDSによる顧客サービスとメイクアップ製品のカラー開発事例」
日産自動車株式会社 デザイン本部 カラーデザイン部 部長 牧野 克己
・「日産自動車カラーデザインのオリジナリティー」
サムスン電子 デザイン経営センター デザイン研究所 シニアデザイナー Eun-Young Koh
・「プレミアム価値の象徴としての製品色」
上海家化聯合株式有限公司 企画部シニアディレクター 周愛華
・「色彩が製品に生命を与える」
特別講演(17:10〜18:00)
「ワダエミの日本の色・アジアの色」
衣装デザイナー ワダエミ
世界各地で幅広い活躍を続けているワダエミ氏は、衣装デザイナーとして日本女性初のアカデミー賞を受賞しました。アジアを舞台にした映像等の衣装も多く手掛けており、近年では、中国映画「HERO」や「LOVERS」の美しい衣装が話題を呼びました。人物設計も担当されている氏は、どのように各国の登場人物に色を与え、それぞれの国の特徴を描き出すのでしょうか。ワダエミ氏の色彩観についてお話いただきます。 |
|
|
|
■ オフィシャルサイト : http://www.jafca.org/ASIA/index.html |
|
|
|
|
|
|