■趣 旨: |
素材の「匠」と連携するクリエーションの世界。日本の著名なテキスタイルデザイナー等が世界的な「匠」の技術を誇る素材メーカーと連携し共同で行うものづくりのモデルとなる姿を展示する。 |
■主 催: |
独立行政法人中小企業基盤整備機構
http://cbf.smrj.go.jp/ |
■会 期: |
2005年10月31日(月)〜11月9日(水) 10:00〜18:00<一般公開> |
■場 所: |
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前 テキスタイルテント ASAGI |
■出展者: |
デザイナー(須藤 玲子、皆川 明、皆川 魔鬼子)と連携素材メーカー |
|
■参加デザイナープロフィール |
□ 須藤 玲子 Reiko Sudo |
 |
武蔵野美術短期大学専攻科修了。1984年、東京・六本木アクシスビルに所在する「株式会社 布(NUNO)」の設立に参加。現在、取締役デザインディレクターとして、NUNOが制作するテキスタイルのデザインを統括している。今までにデザインした作品は、ニューヨークの近代美術館や、メトロポリタン美術館、東京近代美術館など、各国の美術館に永久保存され、テキスタイルデザイナーとして、国内外から高い評価を得ている。現在、武蔵野美術大学、東京造形大学で講師を務める。 |
|
|
□ 皆川 明 Akira Minagawa |
 |
1967年東京都生まれ。文化服装学院卒業。1995年、ファッションブランド「ミナ」を設立。2000年、東京・白金台にショップをオープン。2002年、スパイラルガーデンで開催された「粒子」展は好評を博する。生地産地と連携してオリジナルのファブリックを作り、時間の経過によっても色褪せることのないデザインにこだわる等、これまでの日本のファッション業界の慣習を静かに打ち破ったスタイルは、各方面から注目を集めている。2003年、ブランド名を「ミナ」から「ミナ ペルホネン」に改名。 |
|
|
□ 皆川 魔鬼子 Makiko Minagawa |
 |
京都市立芸術大学染織科卒業。1971年より、(株) 三宅デザイン事務所にてISSEY MIYAKEの素材作りに携わり、テキスタイルディレクターとして独創的な作品を発表。インドのクラフトマンの仕事を日本に紹介する為、84年にスタートしたASHA SARABHAIとのコラボレーションによるASHA BY MDSの企画に携わる。90年、第8回毎日ファッション大賞の第1回鯨岡阿美子賞、96年には毎日デザイン賞を受賞する。2000年、トータルディレクターとしてHaaTを(株) イッセイ ミヤケから開始。02年より多摩美術大学生産デザイン科テキスタイルの教授を務める。 |